1.「ステータスバー」を下にスライドします。
2.右上の[クイック設定]アイコンをタップします。
3.[アカウント]をタップします。
4.[アカウントを追加]をタップします。
5.[個人用(POP3)]をタップします。
6.「メールアドレス」を入力し、[次へ]をタップします。
7.「パスワード」を入力し、[次へ]をタップします。
8.受信サーバーのアカウント設定をします。
受信サーバーの設定内容を確認し問題がなければ[次へ]をタップします。
◎「セキュリティの種類」選択項目
◎「サーバーからメールを削除」選択項目
この設定を「受信トレイから削除したとき」にチェックを入れていてメールを削除すると、プロバイダのメールサーバからも削除されるため自宅のPC等で改めてメールを受信することはできません。
ユーザ名 | メールアドレスを入力します (例: info@sample.ne.jp) |
---|---|
パスワード | アカウントのメールパスワードを入力します |
サーバー | 【共用サーバー(2017年4月1日以降にご契約されたプラン)の場合】 ss061-***.domainserver.ne.jp ※***部分はお客様によって異なります。 契約開始時に届いた「サービス開始のお知らせ」をご覧ください。 【共用サーバー(NGS以前)プランの場合】 pop***s.cp.hosting-srv.net ※***部分はお客様によって異なります。確認方法はこちら 【仮想専用サーバー】 mail.(ドメイン名)を入力します (例:mail.sample.ne.jp) |
ポート | 110 |
セキュリティの種類 | なし |
9.送信サーバーのアカウント設定をします。
送信サーバーの設定内容を確認し問題がなければ[次へ]をタップします。
SMTPサーバー | 【共用サーバー(2017年4月1日以降にご契約されたプラン)の場合】 ss061-***.domainserver.ne.jp ※***部分はお客様によって異なります。 契約開始時に届いた「サービス開始のお知らせ」をご覧ください。 【共用サーバープランの場合】 outgoing-smtp***s.cp.hosting-srv.net ※***部分はお客様によって異なります。確認方法はこちら 【仮想専用サーバープランの場合】 mail.(ドメイン名)を入力します (例:mail.sample.ne.jp) |
---|---|
ポート | 587 |
セキュリティの種類 | なし |
ユーザ名 | メールアドレスを入力します (例: info@sample.ne.jp) |
パスワード | アカウントのメールパスワードを入力します |
10.サーバー認証後、必要に応じて各項目にチェックをいれ、[次へ]をタップします。
◎「同期頻度」の選択項目
11.「アカウントの設定が完了しました。」と表示されたら、必要に応じて入力し、[次へ]をタップします。
・このアカウントに名前を付ける(省略可)
・あなたの名前:送信先に表示される名前
12.アカウント設定画面が表示されます。
[個人用(POP3)]をタップし、アカウント内容を確認します。